掲載年
|
内容
|
平成15年
|
-
月刊空手道2月号「首里手、那覇手とは異なる幻の空手 泊手の謎に迫れ!」
-
月刊空手道9月号「東恩納寛量に那覇手を伝えた男 ルールーコーの謎に迫れ!(前編)」
-
月刊空手道10月号「東恩納寛量に那覇手を伝えた男 ルールーコーの謎に迫れ!(後編)」
-
月刊空手道12月号(連載)「撃砕(ゲキサイ)Ⅰ&Ⅱを分解する!」
|
平成16年
|
-
月刊空手道1月~3月号(連載)「撃砕(ゲキサイ)Ⅰ&Ⅱを分解する!」
-
月刊空手道1月号「剛柔流に光を差し込んだ漢 呉賢貴とは誰なんだ!?(前編)」
-
月刊空手道2月号「剛柔流に光を差し込んだ漢 呉賢貴とは誰なんだ!?(後編)」
|
平成17年
|
|
平成18年
|
|
平成22年
|
|
平成23年
|
|
平成25年
|
|
平成25年
|
-
月刊空手道3月~5月号(連載)「上地流最大の謎に挑む!開祖に教えた師シューシャブとは?」
-
月刊空手道10月号「平成25年5月カナダ地区本部40周年記念演武会」
-
月刊空手道11月~12月号(連載)「福建省から琉球に伝わった白鶴拳の拳譜 那覇手最古の書『武備誌(志)』の全貌を解明!」
|
平成26年
|
-
琉球新報、沖縄タイムス「平成26年2月剛泊会幹部研修会開催!」
-
月刊空手道1月~5月号(連載)「福建省から琉球に伝わった白鶴拳の拳譜 那覇手最古の書『武備誌(志)』の全貌を解明!」
-
月刊空手道7号「苦楽の中で、無私の覚悟と、受け先手の哲理に学ぶ!」
-
月刊空手道10月号「著者はいったい誰なのか?沖縄伝武備誌最後の謎に挑む!!」
-
空手新聞(沖縄空手道連合会発刊)「渡嘉敷会長の記事『武備志は誰が書いたか』 渡嘉敷氏、突き止める 著者は鳴鶴拳の達人林達崇」
|
平成27年
|
-
月刊空手道3月号「カラー特集 1800年代から四世代の歴史を追う!泊手の血脈」
-
月刊空手道4月号「カラー特集 1800年代から四世代の歴史を追う!泊手の血脈」(3月号続編)
-
月刊空手道5月号「カラー特集 1800年代から四世代の歴史を追う!泊手の血脈」(4月号続編)
-
空手新聞2月号「上地流最大のナゾ 完文の師は誰か 渡嘉敷唯賢氏が究明」
-
空手新聞6月号「本邦初公開!上地流の開祖・上地完文に教えた男周子和の三十六」(渡嘉敷会長の調査結果)
|
平成29年
|
|